2010年6月30日水曜日

ガザのオイルポット



機械油用油さし、エンジンオイル用オイルポット、樹脂や灯油を入れて使うオイルランプと、「油容器」の話が続きました。最後は、オリーブオイルを入れて、テーブルの上に置く、オイルポットです。

1990年初頭に、初めてパレスチナのガザに行ったとき、レストランのテーブルの上で見つけて、譲ってもらったものです。

ガザは山手線の内側の面積の3倍ほどの、小さいところですが、地下水が豊富です。ちなみに、もう一つのパレスチナ自治区ののヨルダン川西岸も、水は豊富です。そのため、水問題を抱えるイスラエルが、増え続けるユダヤ人の入植地(ニュータウン)を、パレスチナ自治区であるガザや西岸につくりたがり、様々な問題が起こってきました。

私が訪れたころは、イスラエルによる、パレスチナへの経済封鎖がすでに恒常化していました。
1948年の建国後、イスラエルは、安い労働力として、パレスチナ人を使ってきたのですが、東西冷戦構造が崩壊して、東欧がなくなり、東欧に暮らしていたユダヤ人がどっとイスラエルに移ったことで、パレスチナ人労働力が必要なくなったのです。また、もっと安い労働力は、タイ、フィリピンなど、アジアからも調達できるようになっていました。

自立できないよう、農業をする土地は取り上げられ、職からは締め出され、自治区からは出られない、パレスチナ人にはなかなか希望が持てません。
それでも、先日、アメリカのNASAで働いていたパレスチナ人の天文学者が、2008年暮れのガザ空爆によって家を破壊され、子どもを失ったのに、「憎しみはなにも解決しないから」と、ガザの子どもたちを相手に、星空を見て、宇宙に思いを馳せる機会をつくっているのを見て、うなってしまいました。




このオイルポットは、どこでつくられたものでしょうか?ステンレスですが、ガザの中?、隣国エジプト?
レストランで、売っている金物屋さんをたずねたのですが、「もう売ってないだろう」ということで、貴重なものなのに、いただいてきてしまいました。
ガザの町の中心街にあるレストランでしたが、空爆後も残っているでしょうか。

オリーブオイルを入れて、卓上に置いておき、何にでもかけて食べていたら、たちまちパレスチナ人のおばちゃんたちのように太りそうで、展示室に飾っています。

0 件のコメント: